甘口カレー
2023/06/03 Sat. 07:39 [edit]
『 鬱陶しい日には、ピリッとしたカレーがいい 』
とは言え、私は甘口でないとダメ、ダメ。
レトルト食品は家庭に ”便利” と言う二文字をもたらした。
元大リーガーのイチロウ選手は、昼ご飯は必ずカレーを食べていたと聞くが、いくら何でも毎日とはね〜。
昔の子供の ”何が好きか?” と言うアンケートでは、第一位は ”カレー” だったと言われる。
我が家でもカレーは冷凍食品として一食分づつ小分けして保存してある。
今日の日のよな鬱陶しい時は、ピリッとしたカレーが食べたくなるもんだ。

中辛のレトルト カレー 美味しいのだが辛すぎて卵をかけて・・・

我が家の丁度いい辛さの冷凍保存のカレー 牛肉とジャガイモがゴロゴロ
『 ライスカレーが先か? カレーライスが先か? 』
予めご飯にカレーを掛けたものが ”ライスカレー” で、カレーを別の容器で添えた物が ”カレーライス”。
昔は ”ライスカレー” が殆どだったが、近年は両方とも ”カレーライス” と呼ぶようになった。
カレーが先か? ライスが先か? どちらでもいいようなもんだが、
嘘が先か? 誠が先か? となれば、どちらでもいいよね〜とは、必ずしも言えない。
下らない事を考えながらカレーを食すのも、これまた一興かなんて、「こんなもんなの〜?」
とは言え、私は甘口でないとダメ、ダメ。
レトルト食品は家庭に ”便利” と言う二文字をもたらした。
元大リーガーのイチロウ選手は、昼ご飯は必ずカレーを食べていたと聞くが、いくら何でも毎日とはね〜。
昔の子供の ”何が好きか?” と言うアンケートでは、第一位は ”カレー” だったと言われる。
我が家でもカレーは冷凍食品として一食分づつ小分けして保存してある。
今日の日のよな鬱陶しい時は、ピリッとしたカレーが食べたくなるもんだ。

中辛のレトルト カレー 美味しいのだが辛すぎて卵をかけて・・・

我が家の丁度いい辛さの冷凍保存のカレー 牛肉とジャガイモがゴロゴロ
『 ライスカレーが先か? カレーライスが先か? 』
予めご飯にカレーを掛けたものが ”ライスカレー” で、カレーを別の容器で添えた物が ”カレーライス”。
昔は ”ライスカレー” が殆どだったが、近年は両方とも ”カレーライス” と呼ぶようになった。
カレーが先か? ライスが先か? どちらでもいいようなもんだが、
嘘が先か? 誠が先か? となれば、どちらでもいいよね〜とは、必ずしも言えない。
下らない事を考えながらカレーを食すのも、これまた一興かなんて、「こんなもんなの〜?」
スポンサーサイト
category: 雑感
蛇の目傘
2023/06/01 Thu. 07:27 [edit]
『♭♭ 雨 雨 降れ 降れ 母さんが 蛇目でお迎え 嬉しいな ♭♭』
子供の頃によく聞いた童謡、またしばしば歌った事もある童謡だ。
昔だからと言っても ”蛇目傘” が一般的ではなかった、油紙を使った和傘が多かったのも事実。
”夜目” ”遠目” に ”傘の内” とは使い古された言葉だが・・・
どんなご婦人? と思案する暇も無い。こんな綺麗な傘だから、ただただ見惚れるだけである。
時代が移り変わり和傘も洋傘へと、経済的で使い易いのは分かるが、色気がないよね〜。

「蛇 の 目 傘」 内側の小骨部分の装飾糸が美しい

「蛇 の 目 傘」 蛇の目を模った白線に変化をつけて
「蛇の目傘」、洋傘と違って蛇目は二段構えで開けるように作ってある。
内側の糸飾りは、浮世絵にもあるように、斜めに傘を刺している人が綺麗だと楽しめるように。
傘は雨を避ける為の道具ではなく、蛇の目に込めた深い意味がある。
江戸時代には、娘が嫁ぐ時に一本は必ず持たせた物で、
傘を開いた時の姿が、末広がりの八の字で、おめでたいから。
又、人生八十歳を迎えると傘を贈っていた。今でも傘寿のお祝いの風習は残っている。
八ヶ月前に ”傘寿” を迎えた私、「蛇の目」の写真をUPするのも感慨がある。
”傘寿” の ”米寿” までは先が長いが、果たして如何なものか?って、「こんなもんなの〜?」
子供の頃によく聞いた童謡、またしばしば歌った事もある童謡だ。
昔だからと言っても ”蛇目傘” が一般的ではなかった、油紙を使った和傘が多かったのも事実。
”夜目” ”遠目” に ”傘の内” とは使い古された言葉だが・・・
どんなご婦人? と思案する暇も無い。こんな綺麗な傘だから、ただただ見惚れるだけである。
時代が移り変わり和傘も洋傘へと、経済的で使い易いのは分かるが、色気がないよね〜。

「蛇 の 目 傘」 内側の小骨部分の装飾糸が美しい

「蛇 の 目 傘」 蛇の目を模った白線に変化をつけて
「蛇の目傘」、洋傘と違って蛇目は二段構えで開けるように作ってある。
内側の糸飾りは、浮世絵にもあるように、斜めに傘を刺している人が綺麗だと楽しめるように。
傘は雨を避ける為の道具ではなく、蛇の目に込めた深い意味がある。
江戸時代には、娘が嫁ぐ時に一本は必ず持たせた物で、
傘を開いた時の姿が、末広がりの八の字で、おめでたいから。
又、人生八十歳を迎えると傘を贈っていた。今でも傘寿のお祝いの風習は残っている。
八ヶ月前に ”傘寿” を迎えた私、「蛇の目」の写真をUPするのも感慨がある。
”傘寿” の ”米寿” までは先が長いが、果たして如何なものか?って、「こんなもんなの〜?」
category: 雑感
日陰を求めて
2023/05/30 Tue. 07:40 [edit]
『 ”日陰の身” は、ちょっとちょっとだが、夏は ”日陰” で過ごそう 』
”猛暑” に ”酷暑” 、いや〜な言葉だね〜。
地球温暖化で世の中、何だか狂っているみたい。 人類の処せる結果とはいえ困った問題だ。
太陽の陽を浴びないとビタミンD が生成されないと言われるが、浴びすぎると日焼けにシミがね〜。
このクソ暑い中、熱中症に気をつけてか? つけてないのか? 知らないが、ランニングとはね〜。
私も一回、熱中症で救急車のお世話になった事があった。税金の無駄使いをしたと後悔している。
”転ばぬ先の杖” ではないが、こまめに水分を摂るよう心がけている。
”ララ” の散歩も夕方4時以降にするようになった。日陰が多くなる時間帯にね。

紫外線は大敵!! 女性はお気をつけあそばせ

スポーツは重要!! 熱中症には水分補食を忘れずに

買い物帰り? 木陰で一服しましょうね
『 気温が 40℃ を超えたら、”激暑” と言えばイイの〜?』
”夏日” に ”猛暑日” に ”酷暑日”、これを超えて世界中が大変な事になっている。
新しく ”激暑日” ”致死暑日” と言う言葉を設けて警告しないとね。
地震に台風も大変だが、山林の自然火災や、北極や南極の氷が溶けて海水位の上昇も困るよね。
色々心配しても仕方が無い事かもしれないが、せめて普段の外出時には水分補給し、日陰歩きましょう!!。
夏日が近づくに従って思う事って、「こんなもんなの〜?」
”猛暑” に ”酷暑” 、いや〜な言葉だね〜。
地球温暖化で世の中、何だか狂っているみたい。 人類の処せる結果とはいえ困った問題だ。
太陽の陽を浴びないとビタミンD が生成されないと言われるが、浴びすぎると日焼けにシミがね〜。
このクソ暑い中、熱中症に気をつけてか? つけてないのか? 知らないが、ランニングとはね〜。
私も一回、熱中症で救急車のお世話になった事があった。税金の無駄使いをしたと後悔している。
”転ばぬ先の杖” ではないが、こまめに水分を摂るよう心がけている。
”ララ” の散歩も夕方4時以降にするようになった。日陰が多くなる時間帯にね。

紫外線は大敵!! 女性はお気をつけあそばせ

スポーツは重要!! 熱中症には水分補食を忘れずに

買い物帰り? 木陰で一服しましょうね
『 気温が 40℃ を超えたら、”激暑” と言えばイイの〜?』
”夏日” に ”猛暑日” に ”酷暑日”、これを超えて世界中が大変な事になっている。
新しく ”激暑日” ”致死暑日” と言う言葉を設けて警告しないとね。
地震に台風も大変だが、山林の自然火災や、北極や南極の氷が溶けて海水位の上昇も困るよね。
色々心配しても仕方が無い事かもしれないが、せめて普段の外出時には水分補給し、日陰歩きましょう!!。
夏日が近づくに従って思う事って、「こんなもんなの〜?」
category: 雑感
有効活用
2023/05/28 Sun. 07:24 [edit]
『 ”貴方の胃袋掴みます” 上手いキャッチコピーに、つい立ち止まる 』
病院の中庭に突然現れた ”キッチンカー”、昼ご飯を食べるに都合がいいようだ。
私が通っている大学病院だが、”キッチンカー” が出店しているとは知らなかった。
ある日、娘がそれを知って利用したようだが、果たしてお味の方は如何だったのか?
以前、娘から私のスマホに送られて来たメールから、今思い出してのUPです。

中庭を有効活用 休憩だけでは勿体ないよね〜 患者も助かるし

色々なキッチンカーが出店すればイイのにね〜 一台では寂しい限り

どのメニューも美味しそうなものばかり さて、何にしようか?

レディース セット ”ロースロビーフ & チキンソテー” ¥800
『 ¥800 とは良心価格!! 味も最高っだたみたいだよ〜 』
私も三ヶ月に一回、循環器と和漢で通っている。
血液検査では採血後1時間半で結果が出るが、診察時間までの間に朝食を摂るようにしているが、
一旦外に出て食事棟での簡単な和食を摂るのが楽しみでもある。
中庭広場でキッチンカーが何台か出ていれば、毎回違う物が食べられていいのだがね。
立派なベンチとテーブルが揃っている中庭、食事が出来るなんて大変便利と思う。
こんな空間を有効活用しないなんて勿体無いと思うのだが、
それとも、利用する全ての人がマナーを守るとは限らないので、只今検討中って事かな?
病院に、”中庭 レンガの庭” があるって知らなかった。
民間であれば、もっと活用するのでしょうが・・・大学病院だからなかなか難しいのかも。
通院時、受付から診察まで2時間半〜3時間、この間の空き時間に食事、
キッチンカーがあれば、便利なのにね〜って思うとは、「こんなもんなの〜?」
病院の中庭に突然現れた ”キッチンカー”、昼ご飯を食べるに都合がいいようだ。
私が通っている大学病院だが、”キッチンカー” が出店しているとは知らなかった。
ある日、娘がそれを知って利用したようだが、果たしてお味の方は如何だったのか?
以前、娘から私のスマホに送られて来たメールから、今思い出してのUPです。

中庭を有効活用 休憩だけでは勿体ないよね〜 患者も助かるし

色々なキッチンカーが出店すればイイのにね〜 一台では寂しい限り

どのメニューも美味しそうなものばかり さて、何にしようか?

レディース セット ”ロースロビーフ & チキンソテー” ¥800
『 ¥800 とは良心価格!! 味も最高っだたみたいだよ〜 』
私も三ヶ月に一回、循環器と和漢で通っている。
血液検査では採血後1時間半で結果が出るが、診察時間までの間に朝食を摂るようにしているが、
一旦外に出て食事棟での簡単な和食を摂るのが楽しみでもある。
中庭広場でキッチンカーが何台か出ていれば、毎回違う物が食べられていいのだがね。
立派なベンチとテーブルが揃っている中庭、食事が出来るなんて大変便利と思う。
こんな空間を有効活用しないなんて勿体無いと思うのだが、
それとも、利用する全ての人がマナーを守るとは限らないので、只今検討中って事かな?
病院に、”中庭 レンガの庭” があるって知らなかった。
民間であれば、もっと活用するのでしょうが・・・大学病院だからなかなか難しいのかも。
通院時、受付から診察まで2時間半〜3時間、この間の空き時間に食事、
キッチンカーがあれば、便利なのにね〜って思うとは、「こんなもんなの〜?」
category: 雑感
香典返し
2023/05/26 Fri. 07:34 [edit]
『 ”香典返し”、変われば変わるもんですね〜』
先日、7・7日忌 追善供養・埋葬に出席させていただいた。
後日、お返しとして ”香典返し” が届いたのであるが、品物では無くて一冊のカタログであった。
昔は喪主が、相手の事を考えて品選びをしたのであるが・・・近年、カタログが流行っているらしい。
品選びの手間も省けるのも事実だが、カタログの制作費もバカにならない金額、
それよりも何よりも、業者がいかに利益を上げるかと言う根本的な原因がある。
”香典返し” そのものが意味のない事。 御香典にしても御仏前にしても、何かと喪家・喪主は大変な時、
”何かのお役に立てて下さい” との気遣いで、”御香典” などを渡す事に意味があった。相互扶助の精神だ。
色々な儀礼があるが、”香典返し” は本来の意味を逸脱しているようだ。
原因は商売人や業者と、いかにも ”そうする事が本当” 知ったかぶりをし話す知識人?がいるから。
どんな方法や事にしてでも、金を動かし回せば、経済が発展するって事にはならないと思うのだが。

「七・七日忌辰 追善供養」の法要に招かれた 後日送られて来た ”返礼品”
コストパフォーマンスは悪いが、中には一点ぐらい気にいる物があるかな?

”お米” は何と言っても必需品
日々食べてる ”新之助” をもらう事にした 2kg入り 4袋
『 ”香り” ”旨味” ”粘り” に全て良し!!の ”新之助” なのだが・・・』
お米を1/3・1/2 合だけ炊くという訳にもいかない。
当然の事、翌る日に回すようにもなり、冷めた前日のお米を温めて頂く事もある。
この時、新潟県魚沼産 ”新之助” の ”粘り” が納豆を乗せて頂くには向かないという事である。
炊き立ちで頂く時は、この上ない美味しさなのだが、温め直した上に ”納豆” では、粘り気が団子になる。
納豆を乗せないで頂く分には、”新之助” は冷めても美味しいお米である。
ふと思う事がある、お米にしても如何なる食品にしても、平均して昔より美味しくなっている。
特殊栽培した野菜などを除けばの話だが。
何処を訪ねても綺麗で、何を食べても美味しく、日本ほどいい国はないと外国の人は言う。
有難い国 ”日本” って、「こんなもんなの〜?」
先日、7・7日忌 追善供養・埋葬に出席させていただいた。
後日、お返しとして ”香典返し” が届いたのであるが、品物では無くて一冊のカタログであった。
昔は喪主が、相手の事を考えて品選びをしたのであるが・・・近年、カタログが流行っているらしい。
品選びの手間も省けるのも事実だが、カタログの制作費もバカにならない金額、
それよりも何よりも、業者がいかに利益を上げるかと言う根本的な原因がある。
”香典返し” そのものが意味のない事。 御香典にしても御仏前にしても、何かと喪家・喪主は大変な時、
”何かのお役に立てて下さい” との気遣いで、”御香典” などを渡す事に意味があった。相互扶助の精神だ。
色々な儀礼があるが、”香典返し” は本来の意味を逸脱しているようだ。
原因は商売人や業者と、いかにも ”そうする事が本当” 知ったかぶりをし話す知識人?がいるから。
どんな方法や事にしてでも、金を動かし回せば、経済が発展するって事にはならないと思うのだが。

「七・七日忌辰 追善供養」の法要に招かれた 後日送られて来た ”返礼品”
コストパフォーマンスは悪いが、中には一点ぐらい気にいる物があるかな?

”お米” は何と言っても必需品
日々食べてる ”新之助” をもらう事にした 2kg入り 4袋
『 ”香り” ”旨味” ”粘り” に全て良し!!の ”新之助” なのだが・・・』
お米を1/3・1/2 合だけ炊くという訳にもいかない。
当然の事、翌る日に回すようにもなり、冷めた前日のお米を温めて頂く事もある。
この時、新潟県魚沼産 ”新之助” の ”粘り” が納豆を乗せて頂くには向かないという事である。
炊き立ちで頂く時は、この上ない美味しさなのだが、温め直した上に ”納豆” では、粘り気が団子になる。
納豆を乗せないで頂く分には、”新之助” は冷めても美味しいお米である。
ふと思う事がある、お米にしても如何なる食品にしても、平均して昔より美味しくなっている。
特殊栽培した野菜などを除けばの話だが。
何処を訪ねても綺麗で、何を食べても美味しく、日本ほどいい国はないと外国の人は言う。
有難い国 ”日本” って、「こんなもんなの〜?」
category: 雑感