命は儚いもの
2012/05/11 Fri. 20:39 [edit]
葉っぱの陰から“さくらんぼ” 出たり引っ込んだりかくれんぼ 』
登坂鹿立(作詞・作曲)

葉桜も終わりを告げ、小さな小さな赤く熟れた “さくらんぼ” が一つ。
風に揺られて遊んでいた。

夏日が続くこの頃だが、今日は晴天でそよ吹く風も肌に気持ちが良い。
近くの公園に、幼稚園児たちが “お弁当” を持って遊びに来ていた。
賑やかに響く黄色い声に、思わず幼少期の自分を振り返った。

『 人の一生は 重荷を負いて遠き道をゆくが如し いそぐべからず
不自由を常とおもえば不足なし・・・』
徳川家康・人生訓と言われてるが?
重荷を背負っているから、自転車で・・・と云う訳ではない。たまたま今朝撮したから。
今、この歳に成って初めて実感する人生訓だ。
自分は人生の道のりを確かなハンドリングで走りきったのだろうか?
思えば遠くて厳しい人生だったな~っと、振り返る懐かしさでしょうか?
子供達に、「頑張れよ~!!」っと、エールを送らずにはいられない。

『 心に望みおこらば 困窮したる時を出すべし
堪忍は無事長久の基 いかりは敵と思へ 』
ハイハイ判りました。辛抱・辛抱をしています。急がず慌てず怒りもしない。
最近の日本の、いや世界の現状を見ていると、果たして子供達に、こんなお説教が出来るのだろうか?
あんた達、大人が作った悪しき世の中、責任も取らずに次世代に引き継ぐの?と声がする。
神武景気だの何とか景気だの現を抜かし、足元見ればなべ底景気なのか?
上手にギヤーの切り替えが出来ない、政治家や官僚、そして企業家たち・・・
あの黄色い声で、「何やってんの~?」と言う叫びが聞こえて来そうだ。

自転車にブレーキが何故有るのか?政治家たちは分かっているのか?
無謀で危険な走りを制御する為なのだが・・・
ノー・モア・ヒロシマではない、今目の前にあるのは、「ノー・モア・フクシマ」なのだ。
危険極まりない原発に、どうしてブレーキが掛けられないのか? 世界の七不思議の一つだろう。
『 命というものは 儚いからこそ、尊く、厳かに美しいのだ 』
トーマス・マンに言われるべくもなく、命の大切さは分かっているよね~!!
大人が子供達に伝えなければならない事は、生きる方法と、より良い人生の歩み方ではないのか?
そして肝心なのは、生きる“智慧”だろう。
残り少ない自分の人生を振り返り、何を残せるのか? 考える時が来たようだ。
はたして残せる私の物って、「こんなものなの~?」
category: 雑感
コメント
似非保守
こんばんは!親父様てんくらさん。
本来保守派は、日本の伝統や郷土を守るべきはずなのに、今やその郷土を破壊する原発を推進する。
いったい何のためなの?
全く意味がわからないです。
電力不足になる?経済がまわらなくなる?
それが本当なら望むところです!!
そよ風にやわらかく揺れる団栗達の新芽。
しかし、近所の横暴に伐採せざるを得ません。
声の大きい傍若無人な者のほうが、正義としてまかり通るとは
なんとも寂しく空しい世の中です。
ひたすら辛抱我慢の日々です。
相手が動かなければ、こちらはどうにも出来ません。
まして相手は日本の思想主義団体のトップ。
しかし良い知らせも入ってきました。
予定通り友人が社長に就任し、採用する会社の決定権を
与えられたとのことです。
80%は大丈夫だろうと。
また、最後の最後にどんでん返しをくらったらたまりませんから
慎重に行動します。
丸くなりたいが・・・
“まれすけ”さん、こんばんは
人其々に、考え方・思い方が有るのだろうが・・・
最近の世の中を見ていると、夢も希望も持てない方へと進んでいるのかね~?
人間は「人間が一番高等動物」と思っているらしい。
我々人間だけが良ければ、それが一番なんて思っている動物は最低の下等動物なのではナイか?
個人にしても、企業にしても、社会全体にしても、利己的で自己中心的では、世の中上手く行かない。
ま~るく、ま~るく、成れれば其れが良いのだろうが、ま~るく成れないのが人間の人間らしいところなのか?ね~!!
明日はきっと晴れる
“青竹”さん、こんばんは
心配したり、安堵したり・・・なかなか落ち着きませんね。
でも、“だんだん良く鳴る、法華の太鼓”の雰囲気が出てきたようですね。
以前、NHKで放映が有った、『おしん』ではないが、辛抱も時と場合によっては必要だったのでしょうね。
“待てば海路の日和あり”です、も少しの辛抱でしょうよ。
もう此れ以上、不安な時間を送るのは、勘弁してよ!と言いたいですよね。
遠方より心痛めております。もう少し我慢しましょう!!
若い人たちにとって、子供たちにとって、
少しでも希望ある生きやすい社会をと切に願います。
そして、そのために自分に何ができるのか?
自分にできることは限られてはいるけれど、
きっと何かできるはず。
そうですよね、てんくらさん!
行動を起こそう!!
“ちくわ”さん、こんにちは
世の中、みんなブレーキの壊れた自転車に乗っているようですね。
心のブレーキをかけ忘れる人が多過ぎる様に思います。
実際、道を歩いても、マナーの悪い自転車ばかりです。
歩行者迷惑も考えないで、ぶつかっても誤りもしない。
若者ばかり責める気はないのですが、目に余る無謀な行為が多すぎます。
そんな中で、「自分には、何が出来るのか?」自問自答する人がどれだけいるのでしょうか?
偽善といわれても、“しない”より“する”方が良いのでしょうね。
さて、実際私にも、何が出来るのか?判りませんが・・・
| h o m e |